歯科衛生士の勤務先を探しているあなた、こんな悩み・不安を抱えていませんか?
- ブランク期間が長年ある自分でも受け入れてもらえるか不安・・・
- 現場に復帰後、ちゃんと仕事についていけるか不安・・・
- ブランクの間に器具や材料の名前など大分変わってしまっているのでは・・・
- 子供がいるけれど、家庭と仕事をうまく両立できる職場環境なのか不安・・・
- 過去に院長との折り合いが悪くて辞めた経験がある・・・
- スタッフ同士の人間関係はどうなんだろう・・・
- 前の医院では全然仕事を教えてもらえなかった・・・
- 前の医院では歯科衛生士としてのキャリアがあまり積めなかった・・・
- 「認定衛生士」の資格を取ってキャリアアップしたい・・・
そんな歯科衛生士のあなた!まずこちらのインタビューをご覧ください
「そもそも私自身、ブランク復帰できるか
どうか不安でした」
23年間の長期ブランクを経てまた働き始めた
竹屋町森歯科クリニックの歯科衛生士
広瀬 郁子(ひろせ いくこ)さん
ブランク期間: 23年間
復帰後からの勤務期間: 現在5年目
2児のママさん
- なぜ、また歯科衛生士に復帰したいと思われたのですか?
じつは最初は歯科衛生士をしようとは全く思っていませんでした。
歯科衛生士をしていたのは当時で、もう20年以上も前の事でしたから(笑)
そこにたまたま私の友人が、「せっかく資格があるのに、絶対もったいない!」と紹介してくれた事がキッカケになります。- ブランク期間があった事に不安などありませんでしたか?
もちろん、不安どころか紹介された友人にもずっと「ムリムリムリ!」って言っていました。
- 不安と言えば、もうすべてが不安でしたよ。
- 医院のレベルも今までとは格が違うような所だったので、経験の少ない私なんかが勤められるわけがないって思っていましたねぇ。
- 実際ブランク復帰した後はどうでしたか?
入って1年目は、「やっぱりここで勤めていたらダメだ」「周りに迷惑をかけてしまうな」と思っていました。
- それでも、ここのスタッフの方達はすごく教えてくれたんですね。
院長や他のドクター達も、何か失敗してしまった時も、いつもニコニコと温かく見守ってくれていたんです。
そういった環境だったので、「もうちょっと頑張ろう」「もうちょっと頑張ろう」と思って続けていきながら
1年くらい経った時に、やっと少し自信が出てきたように感じてきました。 - 竹屋町森歯科クリニックの院長さんはどのような方なのでしょうか?
一言で言うと、いままでに出会ったことがないタイプの院長先生です。 ブランク20数年の私に、復職の声をかけていただきました。とても歯科衛生士の仕事をすることなど考えられず、自信ゼロ、不安100%の私に、「心配ない。復帰できるようこちらでサポートしますよ」
と笑顔と優しい言葉とおいしい食事で背中を押して下さいました。この時私の不安は50%に減ったかと思います。
入社してからもなかなか意欲とスキルの上らない私を辛抱強く見守って下さいました。過去のイメージから言うと、ドクター・院長という方々は横柄で、ミスをすると怒鳴られたり、私自身萎縮してしまうようなイメージを持っていましたが、
ここの院長はだまって待って下さり、できると「ありがとう」と言って下さいます。ですので「もっと頑張ろう」という気持ちが湧いてきます。そして今の私があるのだと思います。
「歯科衛生士として積んだ過去の経験を眠らせたまま
にしておくのは非常にもったいない事だと思うんです」
竹屋町森歯科クリニック 院長
森 昭 (もり あきら)
メディカル&デンタルエステ協会 会長
森院長からのご挨拶
歯科衛生士の皆様、はじめまして! 竹屋町森歯科クリニック、院長の森昭です!
舞鶴という田舎の院ではありますが、全国に向けて「歯医者を行きたい場所に変える」という活動、
そして女性スタッフが輝ける職場づくりを行っています。
私自身、紆余曲折しながら今の形を作り上げてきました。
是非、私達と一緒に、歯医者の概念、女性の働き方を変えていきませんか?
共感されるあなたからのご応募、お待ちしております。
ブランクの長いママさん必見 院長独占インタビューコーナー
- ブランクのある歯科衛生士達は「自分は現場復帰できるだろうか」という不安がありますよね?
不安があるのはよくわかります。院によってやり方も違いますから。その不安があるんだけど、この国が抱えている医療の問題を解決できるのは、歯科衛生士の活躍が不可欠。非常に貴重な人材。
歯科衛生士として積んだ過去の経験を眠らせたままにしておくのは、非常にもったいない事だと思うんです。
踏み出すにはとても大きな一歩ですが、踏み出してしまえばいつかその不安は大きな自信に変わり、今まで以上に充実した毎日を過ごせると思います。- 竹屋町森歯科クリニックにとっての歯科衛生士とはどのような位置付けでしょうか?
パートナーです。どちらが上とかいう関係性ではない。同じチームの仲間として患者さんに向き合っていきたい。
当院ではメンテナンスを担当制にしております。そのため治療はなくてもメンテナンスのみに来院される方が多く、その信頼関係の大きさはドクターに負けていません。
普段はメンテナンスに来院される方が久しぶりに治療が必要になった場合には、生活環境や身体の具合などその方の背景を担当衛生士がドクターに伝え、患者様に不安な思いや質問があれば相談にのり、
担当医との連携をとっています。その都度信頼している衛生士からの言葉があるので、患者様は安心して治療をうけていらっしゃいます。- なぜ?ブランクがある歯科衛生士でも復帰する事に心配する必要はないのでしょうか?
しっかりとした研修システムがあるからです。先輩衛生士も技術はもちろん、気持ちのサポートもしてくれています。
ブランクが20年以上あった衛生士にとって、数十年ぶりの歯科の世界は180度違うものでした。もちろん不安しかない状態での現場復帰だったと思いますが、指導にあたるスタッフは決して焦らずいつも以上に研修期間に余裕
を持たせ、行き詰りそうな時は話を聞き相談に乗って、このスタッフに合ったペースで研修を進めて行きました。その結果、途中で挫折することなく研修期間を終え、今では医院にとって欠かせない存在になっています。- なぜ?お子様のおられる歯科衛生士でも長く続けられるのでしょうか?
歯科衛生士だけに限らず、「子供」というのは国の宝、地域の宝だと考え、スタッフみんなで子どもがいるスタッフを支えあう風土ができているからだと思います。
スタッフ数が多く、中でも小さな子供がいるスタッフが約半数を占めています。そのため子供の急病による欠勤もよくあります。マイナス面が多いように思えますが、同じ環境のスタッフがいることによってお互いをサポートし合おうという気持ちが自然と生まれ、自分がサポートできるときは100%以上の力を発揮しようとそれぞれが全力で働きます。ですので、やむを得ない突然の欠勤があっても常に周りのスタッフがサポートできる環境が整っているからだと思います。
気になる質問 その1
気になる質問 その2
在働くスタッフ達が入社を決めた6つの理由
- ブランクのあるママさん歯科衛生士の積極採用
- 当クリニックではブランクの長い歯科衛生士や、小さな子供を持つママさん歯科衛生士の採用を積極的に行っています。
さらに、それを支援する体制や場作りが整っていますので、安心して長期間働くスタッフ達が大勢います。 - 夜間でも18時まで
- 歯科医院では夜遅くまで診療を行っている医院もありますが、当クリニックでは18時で終業です。
これも働きやすい環境の1つになっています。 - 社員・パートどちらでも働ける
- それぞれの生活スタイルに合わせられるよう、社員、パート、どちらで働く事も可能です。
- 担当制だからやりがいがある
- 当クリニックは、全チェア数の半分が歯科衛生士専用チェアです。
担当制なので、自分の患者さんを責任持って診る事ができます。
>>詳しくはこちらを - 認定歯科衛生士である「デンタルエステティシャン」
としてのキャリアを積める - 当クリニック院長の森は、デンタルエステの認定資格を発行するメディカル&デンタルエステ協会の会長です。
歯科衛生士としてのキャリアアップを目指したい方には最適な環境で働く事ができます。
>>詳しくはこちらを - 「女性スタッフプロジェクト」という独自の勤務体制
- 当クリニックには女性スタッフプロジェクトという、妊娠、出産をしても働く環境を整えるための仕組みがあります。
現在、この制度を利用しているスタッフも何名かいますが、このようなお互いをサポートする環境があるため、出産後の復職率が87%という非常に高い復職率が特徴です。
女性スタッフプロジェクトについて、当院の取り組みが
2015年8月12日の日経産業新聞に取り上げれらました!
(以下抜粋)
この秋に日本に上陸する米動画配信大手のネットフリックスが、全従業員に1年間の有給育児休暇を認めると発表した。
給与を全額支給してもらい、全部休むか、一定期間休んで再度復帰することもできる。こうした制度は米国でも珍しい。
だが、一方で休むことを遠慮してしまう、という根本的な問題の解決にはならない、との見方もある。
米ウォール・ストリート・ジャーナルは「職場における殉教者症候群」と呼び、無制限の権利が与えられるほど、上司の目を気にして権限を行使しなくなる傾向を指摘している。
京都府舞鶴市にある竹屋町森歯科医院は、育児中の女性の有効活用で知られる。
歯科衛生士や受付スタッフなど27人の女性従業員のうち、子供を持つ女性が16人。
そのうち6人が出産や育児休暇中だ。休暇中の従業員の仕事は、残りの10人がサポートスタッフとして受け持つ。
このおかげで子供を背負いながら働く「カンガルー出勤」が名物になっている。
子供を預かってくれる祖父母に月5千円を支給する制度もある。出産後の復職率は87%に上るという。
森昭院長は、「妊娠の報告を受けるのがなによりの喜び。休みやすいだけでなく、働きやすい職場が重要」と説く。
子を持つ女性のやる気を引き起こすには、休む、働く両面からのサポートが必要だ。
さらに、遠方からの勤務に嬉しい「充実の手当」
当クリニックでは認定歯科衛生士であるデンタルエステなど、歯科衛生士にとってキャリアを積むための環境が充実しています。
という、全国の意欲ある歯科衛生士達を支援する体制が整っています。
支援その1
「引っ越し援助金」10万円の支給
現在遠方に住む歯科衛生士の方で、当クリニックに勤務するためお引っ越しをされる方には、
当クリニック規定により「引っ越し援助金」として10万円の支給がされます。
これは意欲のある歯科衛生士さんにはどんどん支援してキャリアを積んでもらいたいという当クリニックの方針です。
支援その2
「住宅手当」の支給 (独身者の場合)
お引っ越しされた場合や、その他遠方から来られる歯科衛生士の方には当クリニック規定により「住宅手当」が支給されます。
(例)
1年目 毎月3万円
2年目以降 毎月4万円
このように遠方から勤務する場合の支援体制が整っている事も当クリニックの特徴です。
私達の職場はこんな医院です
メディア掲載実績
当クリニックの事が掲載されている記事のご紹介です
医師が薦める本物の健康住宅
2015 SPRING/SUMMER
商業界 2014年9月号
開院時期 | 1995年10月 |
---|---|
チェア数 | 12台 (6台が歯科衛生士専用チェア) |
スタッフ数 | 31人 |
患者さんの層 | 中高年の女性が5~6割。その他は大体均等くらいです。 |
私達の職場を自己評価するとしたら(5点満点)
給与面 | 4 |
---|---|
勤務シフトの自由度 | 5 |
有給休暇の取りやすさ | 5 |
ブランク採用の積極度 | 5 |
立地面 | 3 |
歯科衛生士としての仕事領域 | 4 |
キャリアアップ環境 | 4 |
入社後のキャリアアッププラン
3ヵ月間
先輩歯科衛生士について手取り足取り指導。院のやり方を覚えていただきます。
1年目
院として守ってもらうこと、在り方、考え方を覚えていただきます。
接遇研修も月に1回あるので徐々にレベルを上げていただきます。
2年目
デンタルエステができるようになっていただきます。
3年目
歯科衛生士としてのほとんどの業務をできるようにしていただきます。
4年目〜
能力によって役職をあげていったり、キャリアアップが可能です。
院長の診療に対する考え方
歯科医院は治療だけをする場所ではない。私たちが目指しているのはその先にある笑顔。そして全身の健康づくりに貢献することだと考えています。そのために「歯医者を行きたい場所に変える」を目指しています。
当院は2年に一度院内イベントを行っております。主にお子様を対象とした内容ですが、先生やスタッフ達と一緒にゲームをしたりクイズをしたりしながら約半日を過ごします。
一緒に来場される保護者の方も含め、子供たちとの距離が近くなる事によって「歯医者は怖くない楽しいところ」と思ってもらえる事を目標としています。イベント後には今までなかった笑顔で来院し、楽しそうに先生やスタッフに話しかけてくれる子供たちが多くなりました。
みなさんに聞きました!
竹屋町森歯科クリニックでは、
どのようなやりがいを感じられますか?
- 『担当制』だから歯科衛生士にとってやりがいを感じられる環境
当クリニックでは担当制を採り入れています。実は全チェア数の半分が衛生士専用チェアなんですね。メンテナンス業務はほぼ衛生士さんにお願いしています。
やはり自分の担当を持ち、患者様の変化が間近で実感できる事はとてもやりがいを感じられる事だと思います。
患者様から「またあなたにお願いしたい」と言って頂けたりする事は衛生士冥利に尽きますよね。- 自分達自身が通いたくなる『デンタルエステ』
当クリニックではデンタルエステの施術を行っています。院長が認定衛生士資格を発行する協会の創設者という事もあり、デンタルエステを日本で初めて採り入れた歯科医院でもあります。
デンタルエステとは、リンパや唾液を流して患者様の歯周病ケアなどをする「癒しの場」の提供です。
患者様への癒しになるデンタルエステティシャンとしてのキャリアを積める事はとても大きなやりがいです!- 滅菌専任士のスタッフが活躍する医院
全てのことにおいてそうですが、メンテナンスに使用する器具をメンテナンス毎に毎回全て滅菌し、施術が終わるとチェアを隅々まで消毒して次の方の為に準備を整えてくれる滅菌専任士のスタッフのおかげで、安心してメンテナンスに集中することができています。
- 人間関係がとても良いのはうちの大きな強みです
当クリニックでは『笑顔・癒し・アットホーム』をテーマに大切にしています。
その中でも働く人達の人間関係がとてもよいので、それは強みだと考えています。
出産後も復職するスタッフが多いのには、この人間関係のよさは1つの大きな点だと思います。
やりがいを感じられるポイント①
やりがいを感じられるポイント②
やりがいを感じられるポイント③
やりがいを感じられるポイント④
募集要項
対象となる方 | 新卒者・既卒者・ブランク有りの方 年齢による制限は特に設けておりません |
---|---|
勤務地 | 〒624-0928 京都府 舞鶴市竹屋20 JR 西舞鶴駅近く |
勤務時間 | 実働8時間 |
休日・休暇 | 週休2日制 夏季・年末年始休暇・GW 有給、慶弔休暇 |
給与 | ランク制度による |
賞与 | 年2回支給。医業収入によって、半年間の成長、貢献度に応じて |
待遇・福利厚生 | 交通費支給 上限6500円/月まで 社会保険(雇用、労災、健康、厚生年金) 完備 その他 社員旅行、研修補助制度有り |
マイカー通勤 | 可 |
対象となる方 | 新卒者・既卒者・ブランク有りの方 年齢による制限は特に設けておりません |
---|---|
シフトや勤務時間について | 毎月応相談 |
休日・休暇 | 土日祝、希望に応じて |
給与 | ランク制度による |
待遇・福利厚生 | 交通費支給 勤務日数に応じて支給 その他 研修補助制度有り |
マイカー通勤 | 可 |
応募方法 | お電話か問合せフォームから |
---|---|
選考プロセス | 面接のみ |
現在働くスタッフの声
福政 恵美 (ふくまさ えみ)
歯科衛生士
勤務期間 : 現在11年目
私は元々育児をしながら仕事ができるのかという事に不安を感じてはいたのですが、
実際にそれをこなしていた先輩がいて、実際にそのための環境を整えてくださる院長がいるので、
今現在すごくありがたい環境におかせてもらっています。
坂田 春海(さかた はるみ)
歯科衛生士
勤務期間 : 現在4年目
私は以前に3院、他の歯科医院で勤めた事があります。毎回大体2年くらいで転職していたのですが、
竹屋町森歯科クリニックに移ってからはもう4年目に入っています。
うちはスタッフの年齢層の幅が広くて仲がよいので、色々な経験ができるのが魅力だと思います。
Q&Aコーナー
このような質問をよく頂きます
ブランクがあるので知らない事や最新機器など、仕事についていけるか不安です
しっかりとした『ブランク復帰研修』がありますので、ご安心ください。機器などについては、むしろ使いやすく便利になってきていますので何も心配はいりませんよ。
私はブランクが5年以上あります。それでもまた衛生士の仕事に復帰したいのですが応募しても大丈夫でしょうか?
当院には最長で20年以上のブランクがあった歯科衛生士さんがおります。その方もすでに5年勤務されていますから大丈夫ですよ。
記載されている給与金額は手取り額でしょうか?
ここから各保険料が引かれますので手取り額ではありません。
見学はできますか?
見学可能です。時間は希望に応じております。質問などがあればその際すべて回答致します。
衛生士業務にはどのような業務が含まれますか?
メンテナンス・CR充填・TBI・スケーリング・フッ素塗布などです。
消毒滅菌は誰が行っているのでしょうか?
滅菌専任士が行っています。
前の医院ではあまり衛生士業務の経験を積む機会がありませんでしたが、
応募して大丈夫でしょうか?
はい、うちでは心配ありません。可能です。
今働いているスタッフと馴染めるかどうか不安があるのですが?
合宿やレクリエーションなどスタッフ同士の親交を深める取り組みなどもありますので
心配ありませんよ。
研修期間のサポートはどのような流れになっていますか?
3ヶ月間、指導スタッフのアシスタントにつきながら指導を受け、練習をしたり患者様と関わりながら、研修期間中に一通りの業務をマスターしていただきます。
私は新卒なのですが大丈夫でしょうか?
はい、もちろんです!新卒や既卒の方のご応募もお待ちしております。
医院所在地とアクセスの仕方
住所 | 〒624-0928 京都府舞鶴市竹屋20 |
---|---|
アクセス | 最寄り駅 JR西舞鶴駅 徒歩15分 舞鶴自動車道 西舞鶴ICから10分 |
駐車場 | 有り |
追伸1
自分が通いたくなるような歯科医院を探しているあなたに!
「自分が通いたくなるような歯科医院」で働けるとすれば、これ以上のやりがいや誇りは無いと思います。
私達はそのような歯科医院作りを日々目指しています。
一緒に働いてみたいと共感されたあなたを私達はお待ちしています!
追伸2
私達がサポートします!
もし今のあなたに自信があまり無かったとしても安心してください。
私達がしっかりサポートします!
癒しの場の歯科医院を私達と一緒に作っていきたい方、お待ちしています!
竹屋町森歯科クリニックのホームページはこちらから見れます。舞鶴の歯医者さん